【主任】....命って儚いものですね〜。
【課長】あ〜ぁ 月曜日って気だるいよね〜。
..命って儚いものですよね〜。
そういえば、10時から会議はいってたよな。
課長、 どうして僕と絡もうとしないんですか?話題を振ってるのに。
その手の話題であんたと絡みたくないんだよね〜。一人で絡まっといたら。
昨日、ジョニーが逝ったんですよ。
ジョニー??? 誰それ?
飼ってた金魚なんですけどね。
(あ〜ぁ いやな展開)そうなんだ。
大事にしてたんですけどね。いざとなったらあっけないものです。ジョニーは何に生まれ変わるんだろう。
(うゎ〜ますますいやな展開)ジョニーは生まれ変わるんだ?
みんな生まれ変わりますよ。課長は何に生まれ変わりたいですか?
そうか〜、みんな生まれ変わるんだ〜。
僕は、二コールキッドマンに生まれ変わりたいです。
何でまた?二コールキッドマンに生まれ変わってどうするの?
朝から何てこと聞くんですか、いやらしい。
(いやらしいこと考えてたんだ)ところで、主任さんは生命についてどんなモデルで理解してるの?
モデル? ニコールキッドマン?
ニコールキッドマンから離れろよ。それにニコールキッドマンはモデル出身じゃないだろ。
生まれ変わりを信じない課長さんが仰るモデルってどんなモデルなんですか?
(月曜の朝から嫌な絡み方するな〜)リアルなものを目的に応じて簡略化した表現のことだよ。
目的って例えばどんな?
複雑なものを理解するとか、問題点を抽出するとか、解決法を創出するとか、色々だけど、目的によってモデルは変わるよね。
最初から、全ての目的に使えるスーパーモデルを考えたらいいじゃないですか。
リアルな事象の全てを手のひらに載せるのが大変だからモデリングするのに、なんで逆行させるんだよ。
仕事で使いますかね〜?モデリング。
どっちにしてもリアルなものを全てハンドリングできるわけないから、みんな必ず使ってるはずだよ。ただ、必ずしもそのモデルを使って何をするかを明確にしてモデリングするわけじゃないから、有効に働かないケースも結構多いけどね。
知らないうちに僕もモデリングしちゃってるんだ。
知らないうちにしちゃったモデリングは、与えられるインフォメーションにコントロールされることが多いよ。まぁ、だいたいは事象を理解するためのモデルになるかな。でも、そのモデルを使って問題解決をしようとしてもうまくいかないことが多いよ。
モデルのことはなんとなくわかりました。それで、生命のしくみについてはどんなモデルで表現すればよろしいですか?
(やっぱりその話にもどるんだ)主任さんの考える生まれ変わりがどんなしくみになってるのかな〜って思っただけなんだけどね。
シンプルですよ。死んだら、次に何に生まれ変わるか判定してもらって生まれ変わるだけなんですけどね、ただ、その判定してもらう窓口まで気が遠くなるような列ができてるんですよ。窓口の担当者は、昼休みは取るし、書類のちょっとした不備に因縁つけて列の最後に戻すし、やりたい放題なんですよ。考えただけで気が狂いそうになりますよね。
なんか、変なモデルが混じってるね。その列に、人間も象も蟻ん子も一列に並んでんの?
何言ってんですか、魂になったらみんな同じ形をしてるんですよ。死んだ瞬間にこの世の属性はなくなるんです。だから、課長も死んだら課長じゃないですよ。わかってますね。(¬_¬)
なんで、そんな目つきで見るんだよ。そもそも、死ななくても会社を出れば課長じゃないだろ。ところ、ジョニーはどうして死んじゃったの?
先週一週間出張だったじゃないですか。そのときに自動えさやり機をセットしたんですけど、なぜか設定が15分間隔になっていて水槽が餌まみれになってたんですよ。メーカーを訴えたほうがいいですかね〜。
(多分、あんたが間違えたんだから)やめたほうがいいと思うよ。食べきれないほどのご馳走に囲まれて死んだんだから幸せだったんじゃない。ジョニーも。だからそっとしといたら。
そうですね。そうします。....