【主任】......はぁ〜
【課長】主任さん、窓の外眺めながらため息ついて、どうしたの?
課長は蝉についてどう思われますか?
蝉???? 別になんとも思わないけど...何で?
蝉の人生のことを思うと、ついつい、涙やため息が出てしまうです。
へぇ〜、主任さん 虫好きなんだ。なんとなくアホみたいな物言いが気になるけど。
なんで、いつもわざわざ上っ面だけに反応するんですか? 私の心の中を理解しようとしてください。
あんたの心の中に入っていくのいやなんだよね〜 どろどろしてそうで。そんなことより蝉の話だろ。
そうでした。そうでした。 蝉は7年もの間、土の中で暮らし、地上に出てからは7日ほどしか生きられないのはご存知でしたか?
誰だって知ってるだろそんなこと。
悲しい人生です。
そうか? 外に出てからの人生はオマケみたいなもんじゃないの? 蝉ってのは本来土の中にいる昆虫で、死ぬ直前に地上に出てきて交尾をして卵を産むって考えればそんなにかわいそうじゃないでしょ?
でも土の中ですよ、楽しいわけないじゃないですか。
モグラとかアリとか結構楽しそうだけどね〜。それに7年も生きられるんだろ、カブトムシやチョウは寿命1年なんだから恵まれてるよ〜。
そうか蝉は結構幸せなんだ。同情して損したな。
損得の問題じゃないと思うけどね。それより、主任さん、午前中に研究所のU部長になんか頼みごとされてたみたいだけど、なんだったの?
あっ! 見てました? いや〜 信頼されてるんですかね〜 よく頼みごとされるんですよね。
(頼みやすいもんな〜)スタッフ冥利に尽きるって感じだね。それでなんだったの?
実は、ナレッジマネージメントなんですよ。
げっ! ナッ ナッ ナレッジマネージメント!?
えっ!? 何で げっ! なんですか?
鬼門じゃ! ナレッジマネージメントは鬼門なのじゃ!
それ、誰なんですか?
うちの部署のいろんな人がいろんな部署に対して挑戦したんだけど、みんな見事に討ち死にしたよ。M課長なんか会議中にナレッジって言葉が出ただけで涙目になって席立っちゃうんだから...
そんな大層なもんですかね〜。たかだか、インタフェースにウェブを使ってデータベースを組合わせるだけでしょ。
それは、小説って簡単ですよね〜。たかだかペンを上下に動かすだけでしょ。って言ってるようなもんだよ。さぁ、小説家の皆さんに謝れ!
謝るのはナレッジマネージメント屋さんに対してであって、小説家じゃないじゃないですか。課長、いつになく混乱してますね。もしかして、課長も討ち死にしたんじゃないですか?
そうだよ。俺は一度死んだのさ...今だに誰も書き込まない会議室が夢に出てくるんだ。
かなり重症ですね〜。でも、何がそんなに難しいんですか?
ナレッジマネージメントが特に取り上げられ始めたのはここ10年ぐらいだと思うんだけど、最後のキーはITだったんだよ。だから、どうしてもIT側からのアプローチをすることになるんだけど、それだけじゃうまくいかないんだよ。
ITがキーじゃないんですか?じゃぁ何がキーになるんですか?
もちろんITは必要なんだけど、それと共に、オペレーションや報酬の制度とかも同時に変えていかないと何も起きないんだよ。それとはずみ車役のスケープゴートね。
報酬の制度ってのは知恵を出すことに対する報酬ってことですか?
直接的なものでなくても何らかの評価対象にならないと、そうそう簡単に自分の武器をみんなにシェアしようとは思わない。
オペレーションを変えるってどういうことですか?
言葉どおりだよ。ナレッジマネージメントって言うとちょっとした業務改善みたいな感じけど、本当に価値のあるものにするのであれば、知恵を活用しやすい業務の仕方に変える必要がある。だから結構な意思決定になるわけだけど、もともとそこまで決心して取り組んでない場合がほとんどなんだよ。だから、とりあえずシステムだけ運用しはじめて業務のほうは様子を見ながら変えていこうってことになるから効果は出ずに、結局業務は変わらない。
他の会社も同じような感じなんですかね?
さぁね。例えば扱っている商品の種類が少なくてメンバーにとって役に立つ情報のバリエーションが少なく、使い方も明確であれば、データベース型のナレッジマネージメントシステムを実施していると思うんだけど、そうでない場合、データベース型からコミュニティ型に変えて行ってるみたいだね。
コミュニティ型のナレッジマネージメントシステムですか?
うん。コミュニティの中でメンバー同士が直接ナレッジの交換をするんだよ。再利用の効率が悪そうだけど結局こっちのほうが役に立つ組織のほうが多いみたいだよ。
なるほどね〜。はずみ車役って言うのはどういうことですか?
結局、ナレッジマネージメントってのは一箇所に知恵を集めることだろ、知恵は人が運ぶわけだから人を集める必要があるのだけれど、人は人がいるところにしか集まらない。逆に考えれば、人が集まりさえすれば人が人を呼んで勝手に良い方に回っていく。だから重要なのは回し始めで、誰かが相当がんばって回し続けなければ何も始まらない。
ってことは、課長は相当がんばってはずみ車を回すようなことはしなかったってことですね。
苦手なんだよ。そういうの。
飽き性ですもんね。基本的に。
あ〜ぁ いやなこと思い出しちゃった。