【主任】先週、新商品のデザイン会議に出席したんですけどね...
【課長】あんた、いろんな会議に顔出してるね。
本社スタッフとして、少しでも事業部のお役に立てればと思っています。
デザイン会議でなんか役に立ったの?
まぁ その辺は守秘義務もありますので ノーコメントとして...
社内だろ。
そんなことより、その会議には、当然デザイン部のメンバーも参加してたんですけど...大分無理してますよね。
何が?
何か、デザイン関係の人間は普通じゃいけないっていう強迫観念みたいなのが、こちらにまで伝染しちゃって疲れましたよ。
主任さんは無理しなくても普通じゃないから大丈夫だよ。
えへ〜〜 そうかな〜
ほら、反応が普通じゃない。
しかし、創造性ってなんなんでしょうね?
漢字は表意文字なんだから、素直に文字通り受け取ればいいんだよ。
何かを創るってことですか?
まぁそんなとこじゃない。創るって言ってもアイデアのことだけどね。まぁ世間が欲しがっているのは定義じゃなくて、どうすれば創造性を高められるかってことだとは思うけど。
よく、右脳派か左脳派かって話があるじゃないですか、右脳派は創造的で左脳派は論理的だって言う。
よく言うね。最近、特に脳に関する本が多いしね。
課長は妙に論理的だから左脳派ですよね。僕は創造的だから右脳派だな。
右脳が強いと性格が暗くて、左脳が強いと妙に明るいって言うよ。くだらないギャグを言って一人で爆笑する人いるでしょ、あんな感じ。そう考えると、主任さんは左脳派だよね。
僕のギャグは若者仕様なので課長にはわからないんですよ。 性格が暗いのが右脳派なら課長は右脳優位ですよね。
仕返しのつもりかもしれないけど、性格が明るいって言われたことはないから腹も立たないよ。
創造性って言うと一般的にはアートを連想するんですけど、企業活動の中ではどんな位置づけになるんですかね?
問題解決の一部と考えたらいいと思うよ。企業における創造的活動の価値は、問題を解決することによって企業にもたらす利益で測ることができるんじゃない。
えらく堅苦しい言い回しをしましたね。問題解決の一部ってどういうことですか?
問題解決は、問題を定義し、選択肢を集め、選択肢を評価し、選択肢を選び実行する ってな感じでプロセスを分けることができるけど、その中の、選択肢を集める って部分が創造的活動だよね。要するにそこで選択肢のアイデアを創造するんだよ。
アイデアを効率的に創るプロセスってあるんですか?
人それぞれ違うんじゃないのかな〜。アイデアのつくり方ってタイトルの本があったと思うけど。
因みに、課長はどんな風に考えてますか?
主任さんには参考にならないと思うよ。主任さんは特別な人だから。
それはわかってるんですが....いいアドバイスができるかなって思って。
現状で十分役に立つプロセス持ってるから、アドバイスは必要ないよ。折角だけど。
課長のけちんぼ! 独り占めするつもりですね!!!
何言ってんだよ。
教えてくださいよ〜。そういうのって会社に対する背任行為になるんじゃないですか〜。ねぇねぇねぇねぇ....。
(この馬鹿主任!)わかった、わかったから黙れよ。別にプロセスってほどのものじゃないし、誰にでも有効じゃないからね。
わかってますって。早く!早く!
はぁ〜ぁ 面倒くさいな〜。 簡単に言えば、創造性を発揮するための制約を上手に作っていくのがコツだよ。言い方を変えれば、いい問題を作ることかな。
よくわからないので、具体的に言ってくださいよ。
例えば、新しいコミュニケーションツールを作るためのアイデアジェネレーションをやるとするでしょ。そのときに、何も制約なく自由に考えてもなかなかいいアイデアは出ないんだよ。むしろ何らかの制約があるほうが脳ががんばる。だから、あえていろいろな切り口の制約を設けて小刻みなアイデアジェネレーションを繰り返す。制約条件が変わると脳の働き方が変わるみたいでリフレッシュできて長時間動くし、条件の違いが新しい刺激にもなる。この例で言えば、1:1、1:多、多:多、の場合についてコミュニケーションツールを考えみるとか、一方向、双方向をそれぞれ考えてみるとか、二つの切り口を組合わせて考えてみる、とかいろいろなバリエーションが考えられる。
なるほど、確かに何の制限もなく完全に自由だと、浅くて単純で広範囲に発散したアイデアが大量に出そうですね。
グループでやっても同じだよ。自由って言われると結構プレッシャーになるんだよね。
制約のつくり方にコツとかあるんですか?
実は、ここの部分も結構難しい作業なんだけど、経験をつめば生産性は上がってくる領域だよ。それに、いいアイデアを生み出すいい切り口を見つけたときにはピン!とくるしね。
なんかわかったような気がします。...早速何かに応用したいな。....なんかテーマないですかねぇ?
残念ながら、経営戦略企画室では創造性をガンガン発揮するような仕事はあんまりないんだよね。それよりも左脳をもう少し鍛えてもらいたいな主任さんには。
.....ふんっだ!