【主任】だ〜れも知らない、知ったことじゃない〜 デビルマンが誰なのか〜〜

【課長】主任さん 鼻歌が漏れてるよ〜。(微妙に違ってるし)

あっ!すいません。ついつい大きくなってしまいました。

デビルマンの正体なんか誰も興味ないから静かに仕事してね。

へ〜ぃ。 さぁ仕事仕事。

主任さんどうしたの、いつになくやる気があるふりなんかして。

失礼ですね。いつものように僕は...やる気...満々ですよーーー!

誰に向かって叫んでんだよ。いったい何があったの?

たま〜〜〜に、お世話になるから教えてあげますけどね...絶対内緒ですよ。

わかったよ。

H事業部の戦略策定プロジェクトにコンサルタント会社を入れるらしいんですよ。

あ〜そうらしいね。

それでね、経営戦略企画室の中から2名プロジェクトに選ばれるらしいんですよ。

それが、どうして主任さんのやる気を引き出すわけ。

何言ってんですか! この窓際チームから脱出するチャンスだからじゃないですか。

なるほどね〜。

どのコンサルが来るんですかね〜。マッキンゼーかな〜 ボストンですかね。ATカーニーかADLだったりして〜。あ〜楽しみ!!

そんな高いところに頼むわけないじゃん。それにしても何回も失敗してるのにまた頼むんだ。

えっ!? 今回が初めてじゃないんですか?

そだよ。しかも、一回もうまく行ったことないと思うよ。

どうしてうまくいかなかったんですか。

ひどいコンサルが来たこともあったな〜。とにかく次々書類のフォーマットを配って書き込ませるんだよ。挙句の果てにまとめの段階になって、これだけ書類を作ったのだから解決手段は自分達で見えてきたでしょうって言われて、床で頭を打ちそうになったよ。

でも、ちゃんとしたコンサルタントが入ったこともあるんですよね。

まぁね。

なんでうまくいかなかったんですか?

原因はいろいろあったんだけど、一番大きかったのは、実行段階での担当者のコミットメント不足だったよ。

優秀なコンサルタントが参画してプランはできたわけですよね? どうして実行レベルになってやる気がでなかったんですかね〜。

主任さん、R&DのNIH症候群って知ってる?

多分知ってると思うんですけど、確認するために答えを言ってみてもらえますか?

知らないことを正直に知らないというのは恥ずべきことではないよ。

まっったく知りません。

自信満々で言われて困るんだけどね...Not Invented Here の頭文字だよ。

まっったく意味がわかりません。

はぃはぃ 要は研究開発の人たちが自分達の研究所以外から導入した技術を軽視したり、その後の商品開発にコミットしない現象のことだよ。経営サイドとしては最も効率の良い方法のつもりで技術導入や技術提携をするんだけど、意外とうまくいかないんだよ。

会社の利益になるのにどうしてですかね〜?

まぁ、技術者や研究者の価値観が分からないことはないけどね〜。突然赤ん坊を渡されて、今日から君の子供だから上手に育ててねって言われてるようなもんだからね。

で、それがどうしたんですか?

同じことが実行の担当者に起こったんだよ。特に事業企画の担当者が始まる前からイチャモンをつけて、始まってからなかなかやる気を出さないし、難問にぶつかったら腰が引けちゃって、全然だめだったよ。他の担当者も程度の差はあれ同じような感じだったな〜。

意外と難しいもんですね〜。でも、うちの会社で起こったってことは他の会社でも起こってるはずでしょうからコンサルティング会社も対策を打ってるんじゃないですかね〜。

多分ね。

ところで、プロジェクト参加者はどうやって選ばれるんですかね〜。

知りたい?

え!? 知ってるんですか? 教えて、教えて、早く、教えて。

各課長が一人ずつ推薦して、会議で決めるんだよ。

かっ 課長さま! ぜひ私めを推薦してくださいまし。ぜひ、ぜひ。

ど〜しよっかな〜。

推薦してくれなきゃ......泣いちゃうから。

Comments are closed.

Post Navigation