【主任】はぁ〜
【課長】....
はぁ〜
....
ちょっと課長、さっきから僕がため息を連発しているのに、どうしてわけを尋ねてくれないんですか?
えっ?聞こえなかったよ。もう少し大きな声でため息ついてよ。
はぁ〜〜あ! って気合が入っちゃうじゃないですか。ため息なんですよ僕がついてるのは。
素直に自分から理由を言ったらいいじゃん。
お互いを気遣う気持ちが職場を活性化し経営の継続性に貢献するのではないのですか?そもそも人という字はお互いを支えあって....
わかった、わかった。じゃぁ聞くけど、さっきからどうしてハァハァ言ってるの?
いゃ〜経理部の美由紀ちゃんのことか考えると....って考えるか! ハァハァは違うでしょ!
いちいち注文が多いよね。で、どうしたの?
明日、研修があるんですよね〜。
くだらん。適当にやっとけよ。
何を言うんですか、この研修が私の会社人生を決めてしまうかもしれないのですよ。
じゃぁ、一生懸命やっとけよ。
ひとごとですね。
ひとごとなんだよ。
課長、人という字をご存知ですか?人という字はお互いを支えあって....
何言ってんだ、お互いもたれあってるだろ。人間という動物はともすると誰かにもたれかかって生きようとするずるい動物で、それを戒めるためにあんなだらしない字にしたんだよ!
悲しい考え方ですね。何があなたをそんな風にしてしまったのでしょう。救ってさしあげたい。
すくわれたくないよ。金魚じゃないんだから。ところで、何の研修なの?
ロジカルシンキングです。
ぷっ! ロジカルシンキング? そんなもんで会社人生変わるわけないだろ! 適当にやっとけ。
ロジカルな思考はビジネスの基本ツールです。課長、最近本屋に行ってますか?ロジック関係の本の多さがこの重要性を語っています。
本当に重要ならずっと前から出てるはずだろ。最近のロジック関係の本の多さは異常だよ。最初に“ロジカルシンキング”って本がヒットした後追いがまだ続いてるだけだよ。
ブームだろうが何だろうが重要なものは重要なんです。
重要だよ。でも、ロジカルな思考ができるかどうか5歳までに決まるらしいよ。その後にどんなに勉強しても身につかないってさ。
えっ! 本当ですか?
嘘だよ。
嘘つき!何で、人の心を挫くようなことばかり言うんですか。
ロジカルに考えることを意識しながらやってる時点でだめだと思うよ。物事をロジカルに考えられない人が無意識にロジカルな思考を使えるようになるのは、半端な研修なんかじゃ到底無理だよ。せいぜい、日ごろからロジカルに物事を考えている人が研修を受けて、俺の考え方はロジカルシンキングって言うんだ!って気づく程度だよ。
じゃぁ何で研修なんかやるんですか?
知らないよ!ただ、研修の対象になっている社員ならロジカルに考えることぐらいみんなできると思うよ。
でも、君の話は論理的ではないって言われてる人よく見かけますよ。
原因の一つは前提条件を整理していないことが多いよ。それと論理を適用するスコープが適切でない場合、でも一番多いのは論理的に正しくないことを無理矢理正しいとする場合やその逆だよ。それはテクニックの問題ではないだろ。主任さんが女の子から何を言ってるかわからないって言われるのは、ロジカルに話せないことが原因ではなくて、根底に下心があるせいなのと同じことだよ。
.....誰が言ってました?
どうでもいいだろ。そんなこと。
よくないです!...誰が言ってました?
経理部の美由紀ちゃんだよ。
あ〜美由紀ちゃん。...ちょっと今から行って釈明してきます。
なんで?下心あったなら釈明にならないじゃん。
下心なんかありませんよ!週末にドライブに誘うきっかけを探してだけです。
あなたの辞書ではそれは下心と言わないんだ。
当たり前じゃないですか?下心って言うのは、もっと、こう、ハァハァハァって感じなのです。
....釈明 行くの?
....やめときます。