【課長】主任さん、おはよう。

【主任】あ〜ぁ、課長、おはようございます。

なんか、部署の雰囲気が暗くて澱んでる感じがするんだけど…気のせいかなぁ?

気のせいではない…と思いますが…

どっかの会社にTOBでもかけられたの?

…課長、今、何月ですか?

6月だよ。梅雨だもん。

6月の最大の行事はなんでしょう?

株主総会じゃないの?

もっと重要な行事をお忘れです?

…なんだっけ?

…課長は本当にここの部署の人間ですか? 次回の創業記念式典の主催を決める、本社職能系対抗ソフトボール大会じゃないですかっ!

お〜そう言えばそんな行事があったねぇ。それでいつあったの?

昨日ですっ!

そんな連絡来てたっけ?

課長は暫くプロジェクトに派遣されていたから戦力外と判断されたんじゃないですかねぇ。

それならそれでいいんだけどね…それで負けたのはどこの部署なの?

この部署の雰囲気をみてわかりませんかねぇ?

負けちゃったんだぁ〜

『負けちゃったんだ〜』って間抜けな表現がよくできますね。

仕方ないじゃん、負けちゃったんだから…でも、式典の主催は些か面倒だな〜

会場設営などの肉体労働は大したことありませんが…万歳三唱の前の一言で世情を絡めて気の利いたことを言わなければなりません。それと、従業員代表の祝辞を読み上げますが、社長が壇上から茶々を入れてきますから、臨機応変・当意即妙な受け応えをしなければなりません。それと最大の問題は、創業者の逸話を寸劇に仕立てて演じることです。

この会社少し変じゃないかな〜?

この会社でしか働いたことのない私には知る由もございませんが…

でも、日経ビジネスに創業記念式典の主催をソフトボールの試合で決めるっていうケーススタディー載ったことないだろ?

創業記念式典で創業者の寸劇をするっていう記事も見たことがありません。HBRとThe McKinsey Quarterlyの過去記事に検索をかけましたが見つけられませんでした。

ところで、試合は内容はどうだったの?

…ちょっとした事件がありました。経理との宿命の対決のときに…

どんな事件があったの?

最終回、経理に1点リードされた状態でランナーを1塁3塁としました。1死でしたが後攻だったので長打でサヨナラのチャンスだったんですが…

お〜手に汗握る展開だねぇ…

ところが、先月異動してきてばかりで、このソフトボール大会の重要性がわかってない、N課長が場を盛り上げようと、勝手に代打オレ状態でバッターボックスに入ってしまいました。本人は異動してきてまだ名前を知られていないので、名刺がわりの一発を狙ったのでしょうが、あえなくピッチャーゴロ。それでも次のバッターは3年目の若手で甲子園経験者のB君だったので、少なくとも同点にさえすれば、人事が最下位になるところだったのですが…代打オレで出てきてピッチャーゴロを打ったN課長は照れ隠しでホームベース上でひっくりかえっちゃったから、さ〜大変、素人ソフトボールでは滅多に起きないダブルプレーが成立してしまいましたとさ。おしまいっと。

立板に水が流れるように語ったねぇ。

この話をするのは本日5回目となります。

そんなに何回も職場で大きな声でしゃべったら、N課長にも聞こえちゃうんじゃないの?

…本日、N課長はお休みを頂いております。次回出社の目処はついておりません、悪しからず。

痛ましい事件だったね。

上場企業にもかかわらずこんなことやってる会社は珍しいんでしょうね?

上場してるけど、今の社長は振る舞いがオーナーっぽいしね。

オーナー社長とサラリーマン社長はどっちが良いんですかね?

サラリーマン社長って表現が既に否定するときの表現になってるけど…

オーナー社長のほうがいいと思いますか?

まぁ、優秀な経営者であれば、意思決定システムがシンプルになっていいよね。リスクテイクの考え方も統一されるし…でも、オーナー社長とセットでついてくる世襲の問題があるしねぇ。トンデモない二代目がきちゃった日には地獄のような日々になるからねぇ…

優秀な経営者のご子息は優秀である可能性が高いんじゃないですか?

優秀な経営者であると同時に人材育成の能力を持っている人材が続かないといけないわけだから、結構ハードル高いよね。

じゃあサラリーマン社長…って言うか、『衆知経営』のほうがいいと思うんですか?

そういうとなんか良さげだけど、実際は『衆愚経営』になってるケースのほうが多いしねぇ…

どっちも嫌なんじゃないですかっ!?

まぁどっちにしてもあんまり興味ないしねぇ。

ところで、今の社長ってご子息はいませんよねぇ?

あれ? 主任さん知らなかったの?

えっ!? 何のことです?

てっきり知ってて、N課長の悪口言って回ってるんだと思ってたよ〜。な〜んだ、知らずに言っててんだ〜未来の社長の悪口…

…あの〜突然で申し訳ないんですけど…お休みを頂いてもよろしいでしょうか? 出社の目処がついたら連絡をいれるようにします。では、御機嫌よう。

Comments are closed.

Post Navigation