【主任】課長 まだ帰らないんですか〜?
【課長】あぁ〜 人事に提出する書類があってね・・・
もしかして・・・
もしかして・・・なんだよ?
部長になろうとか企んでません?
企んでないよっ!
課長は課長が似合ってると思いますよ。
ほっとけよ。
最近 役職が上がる人少ないですよね。人事が人件費が上がらないように門を絞ってるんじゃないないですかねぇ。
人件費を抑制するためじゃないけど絞ってるのは事実らしいよ。
何でですか?
質の低い人間を役職者にすると、下についた人間が劣化するんだってさ。
・・・私はいつ役職者になれるんでしょうねぇ?
知らんよ。でも任用のハードルは高くなる代わりに、間口は広くなるみたいだよ。
どういうことですか?
実質的に年齢の制限がなくなったらしいよ。
えっ ということは私も課長になれるということですか?
課長になれる資格があるっていうだけだよ。因みに主任さんは年齢制限がなくなる前から資格は十分にあったからね。
そうそう、実力が足りないだけなんですよ〜って、こらっ!
まぁ 来年はその気で頑張ってみたら?
そうですね。 それにしても今年はひどい年でしたね。
最近、今年は良い年だったって思う年はないけどね。
サブプライムの問題がここまで波及するとは思いませんでしたよ。
日頃、日経新聞の金融関係の記事が自分たちの事業に影響があるような実感はなかったんだけど、今回の騒動でグローバル金融が自分たちの事業につながっていることが実感できたよね。
でも、戦争がおきたり大きな災害が発生したのなら実体経済に影響があるのはわかりますけど、今回は『信用』の問題ですよね。なんでそれで世界同時不況になるのかがよくわかりませんよね。
その辺は経済学者に詳しく教えてもらいたいけど、資金が回るってことがどれほど重要かよくわかるよね。キャッシュが血液に例えられることが多いけど、なるほど〜って感じだよね。
それにしても、派遣さんは大変ですよね。
仕事と住む所を同時に失っているケースもあるみたいだね。
かなり企業が責められてますよね?
最近、多少企業側を擁護する人たちも出てきてるみたいだけど、大勢は企業が悪者だね。
やっぱり企業がだらしないってことなんですかねぇ?
企業は器でしかないんだから、責められるべきは経営者なんだろうね。
各企業の経営者に今回の騒動の原因があるわけじゃないですよね?
それはそうだけど、派遣には景気が悪くなったときに職を失うリスクがあるように、経営者には事業がうまくいかなくなったときに理由がどうであれ責められるリスクがあるってことだよ。
社員に比べて給料が低い派遣のほうが失職のリスクが大きいのは変ですよね?
まぁその辺が、世間で言われる勝ち組、負け組ってやつなんだろうけど、来年になったら社員だって安全地帯ではないと思うよ。
ひぇ〜っ! うちの会社は大丈夫なんですか?
第3Qはひどい状態だって聞いたよ。
私の心に平穏をもたらす、何かいいインフォメーションはないんですか?
...あるよ。
気休めでもいいから教えてくださいよ。
NG事業部の山下部長知ってる?
知ってますよ。絶対リスクを取らないリスクフリー部長ですよね。あの人の家の近所の石橋はすべて破壊されているという噂です。
先週、山下部長のところに...お子さんが生まれたそうだ。
...なるほど、リスクを取らない山下部長が子供を作るってことは...
そうだよ。
やった〜我社は安泰だ〜 って山下部長が仕込んだのはサブプライム前じゃないですかっ!
そうかな〜。
なに惚けてるんですか? それに山下部長って何歳なんですか?
45歳だったかな〜。
それって...コントロールミスじゃないですか?
山下部長に聞いてみたら? コントロールミスですか? フォアキャストですか? リスクテイクですか? って。
聞けませんよっ! そんなこと!