【主任】お笑いブームがなんとか続いてますね〜
【課長】そろそろ限界じゃないかな〜。お笑いには興味ないけど。
タカ&トシとか面白いですよね〜
突っ込みは安定感あるけど、ボケのほうにムラがあるからな〜。嵌ったときは面白いんだけど...「欧米かっ!」のヒットが彼らを駄目にするかもしれないね。
ブラックマヨネーズはどうですか?
M−1優勝のときがピークかな〜。未だに同じパターンだからね。
...妙に詳しいですね。
...お笑いは興味ないよ。
笑い飯はどうですか?
デッドエンドだよね。新しいスタイルは1年やればあきられるから。それにあのスタイルって面白く感じる領域が狭いんだよね〜。少しスピードがずれたり、声が大き過ぎたりするだけで、不快になる。あのスタイルを突き詰めるのであれば相当稽古し続けなくちゃならないから、売れれば売れるほど面白くなくなると思うよ。まぁ基本的には面白い人達だから、また新しいスタイル考えるんだろうけど。
チュートリアルは?
関西ではよく見てたけど、M−1獲ってから全国区でもよく見かけるね。どうしても徳井中心の使われ方をされてるからか、福田がいつもフラストレーションが溜まっているように見えるよ。
麒麟はどうですか?
川島が田村を上手に使ってるよね〜。まだまだ色んなパターンに挑戦しているから新鮮で面白いよ。
...お笑い好きなんじゃないですか?
...お笑いは興味ないよ。
アクセルホッパーはどうですか?
ピン芸人は辛いよね〜。消耗品だから。昔のピン芸人って結構息が長かったけど、最近は正月一回越えるとOUTだよね。
ピン芸人に限らず、最近、芸人さんのピークが短いと思いません?
メディアが芸人の才能を効率よく吸い上げて視聴者に供給するからね。
どういうことですか?
少し売れると、テレビでネタを繰り返しやらせて、コマーシャルにも出して、DVD出して、本も出して、徹底的に才能を吸い上げてあらゆる方法で日本中の人に供給するでしょ。相当才能がある人でないと直ぐに才能の井戸が涸れて飽きられちゃうよ。歌手なんかにしても売れ始めると立て続けにシングル出して3枚目ぐらいのアルバムでベストにして消えていくってのが多いから同じなのかもしれないね。
やっぱり芸能界は厳しいですね〜。
われわれ製造業にしても、昔は商品が全国津々浦々に行き渡って、各家庭に浸透し行くのに結構時間がかかったんだけど、最近は、情報や商品が行き渡るのが早いから、値崩れも早くて大変だよ。確実に商品のライフサイクルが短くなってるよ。
でも、欲しい人の手元に届くのが早くなっただけだから、粗利の合計は一緒になるんじゃないんですか?むしろディスカウントレートを考えるとNPVとしては大きくなったりして。
じっくり売れていくときには時間をかけて原価を落としていけるけど、そんな時間がないし。短い時間で値段が落ちるとわかるとみんな高い時には買い控えるしね。それに企画や開発の人間が辛いんだよね〜。それと、最終的に同数が売れるにしてもピークが高いと、設備投資が嵩むし、設備投資をケチるとライバルに食われて機会損失になるしね。
なるほどね〜。それなら、携帯電話の開発しているところとかは大変でしょうね。
人が倒れる分まで計画に入ってるって言う噂を聞いたことがあるよ。
...で、ニシオカスミコはどうですか?
単なる漫談だよね〜。あんな格好してるけど人が良さそうなんで人気でてるけど...
東京ウタカルタはどうですか?
いい加減「面白いこと気づいちゃった系」は勘弁して欲しいよね〜。芸人同士でネタ喰い合ってるし。
やっぱりお笑い好きなんでしょ? 課長!
...お笑いには興味ないよ。