【主任】課長は最近気になるタンレトいますか?
【課長】何だよその気になるタレントってのは?
好きな女性タレントとかいないんですか?
最近テレビ見ないからよくわからないよ。
僕なんかテレビ見ててもよくわからないんですよね〜。時代の流れの速さを感じます。
主任さん 人の顔覚えるの苦手だからじゃないの。
逆なんですよ、誰見ても同じように見えるんです。見分けが付くの叶姉妹だけです。
カテゴリー違うからね〜...ちょっと前まではモーニング娘の話ばっかりしてなかったっけ?
モー娘。の動きには、もうずいぶん前に追従できなくなりました。世間的にも下火ですしね。
へーモー娘。下火なんだ。
へーとモーをつなぐとなんか変ですよ。まぁ基本的にはみんな飽きたんでしょうけど、個人的には独立したメンバーがもう一つだとモー娘。のブランド自体も色褪せて見えちゃうんですよね。
そんなもんかね〜
あれだけメンバーが増えちゃうとどうしてもキャラがかぶってきて、ファンや存在感を喰い合いますよね。
カニバリね。
かにばり???ってどんな字ですか?蟹張?
なんだよ?蟹張って?
映画の濡れ場の撮影のときなんかにつかう蟹のシールですかね?
主任さん、今日もバカ無限大だね〜。
いつから課長は冗談の通じない人になったのですか?
追い込まれて言う冗談は見苦しいよ...英語だよ。cannibalのことだから。
なんだcannibalのことか、いい加減な和製英語使われちゃわかりませんよ。帰国子女の僕としては。
帰国子女って...、小さい頃3ヶ月海外で過ごしただけだろ。しかもインドネシアに。
行くときは3年間のつもりで出発したんですけどね、なぜか3ヶ月で帰ってきたんですよ。そのときの事情を親に尋ねても言葉を濁して教えてくれないですよね。一体何があったんだろう。
じゃぁ僕は仕事に戻るとして...
ちょっと待ってください。カニバリについて教えてくださいよ。
そのまんまだよ。共食い。
それ、本当にビジネス用語ですか?
あーそうだよ。うちの商品でもカニバってんのいくつかあるよ。
なるほど動詞として使えるんですね。や〜久しぶり!最近カニバってる?! って感じで使えますかね〜?
主任さんらしい使い方ではあるような気がするね。
まぁ使い方は追々覚えるとして...新商品出して既存商品を置き換えるのは普通のことですよね。
新しい機能を入れた商品を投入して価格維持や値戻しを狙ったり、設計合理化した新品番で既存商品を置き換えることによって粗利を確保するケースはカニバリとは言わない。市場の裾野を広げようとして低価格商品を出したところ、粗利の高い高価格帯商品を喰ってしまったというケースや全く違う商品なのにお客さんに提供する価値が似ているために片方の商品が売れなくなったいうケースがあるね。後者の場合は異なる事業部の商品が食い合うことが多いから社内でもめるケースが多いよ。
なるほどね。まさに共食いですね。
あと、新しいルートを開拓したら、既存ルートが減ってしまうケースも製品を供給するメーカーからすればカニバリかな。
販売量は変わらず粗利も変わってないのならそんなに悪くはないですよね。
いや、ルート開拓に要した投資が回収できないし、既存ルートの機嫌を損ねることはメーカーとして結構大きな損害につながることが多いよ。
他にはないですか?
変わったケースでは、販売店の展示スペースを同じメーカーの商品が取り合うケースがあるかな。それをカニバリと読んでるのを聞いたことはないけれど共食いだよね。床面積当たりの売上や利益を管理しているようなタイプの販売店の場合よくあるね。
でも、自分の企画している商品が市場に出たとき何が起きるかぐらい、ちょっと考えたらわかりそうなもんですけどね。
あんたのその自信がどこから来るのかわからないけれど...難しい商品と比較的簡単な商品があるよ。ただ、他の会社どうだか知らないけれど、うちの場合商品企画担当に対する新商品発売のプレッシャーはかなり強いから、多少リスクがあっても発売しちゃうんじゃないかな。結構辛そうだよ。
そんなもんですかね〜。...でも、蟹って共食いしたかな〜...確かしないよな。なんでカニバリって言うんだろ?不思議だな〜ブツブツブツ・・・・
(こいつの頭の中にはかに味噌がつまってんだなきっと)じゃぁ僕は会議があるから。