【課長】主任さん、浮かない顔してどうしたの?

【主任】○○事業部のT部長に呼ばれたんですけどね、中期計画の戦略策定に参画してほしいって言われたんですよ。

ふ〜ん。ここは経営戦略企画室なんだからそんな話もあるわな。でもなんでそんな浮かない顔してんの?

実は僕、今まで調査みたいな仕事が多くて、正面きって、戦略って言われてもピンと来ないんですよね。

戦略ね〜。

戦略ってなんですか?

自分で調べたらいいのに。

そう言わずに教えてくださいよ。

競争優位性を獲得するための方法って書いてある本を見たことあるよ。他には、長期的に経営に影響を与える意思決定の組合せとかさ、どの本を見ても微妙に違うんだよね。

課長は、どう思うんですか?

わかんないよ。

課長なんでしょ?課長研修とかで習わなかったんですか?

知りたいのはあんたなのに、どうしてそんなに偉そうなんだよ。

経営戦略企画室のメンバーとして明言できないとまずいんじゃないですかね〜

多分、ミッションとかビジョンとかゴールとか言われるものと、具体的な施策の間を埋めるようなものだと思うんだよね。

例えば?

例えば、登山で考えるとさ、山の頂上に立つってのがゴールだよね。それで、何を持っていくとか、どのぐらいのスピードで登るとか、休憩をどう取るかとかが施策とかアクションと呼ばれるものかな。この場合戦略にあたるのは、どのルートを通って山の頂上に行くかって事なんじゃないかな、それによって登るスピードとか、休憩の取り方とか、持っていく荷物や予算まで大きく変わるよね。

目的を達成するための方法ってな感じですかね〜?

まぁ、そんな感じだとは思うんだけど、それだと、戦いの要素が入ってないから方略って感じかな。

戦いの要素って言うのは相手が存在するってことですか?

そうだね。まあ敵の存在も含めて目的を達成するために不確実な要素が多いときには戦略って感じが強いよね。

一言でビシッて言えたほうがかっこよくないですか?経営戦略企画室として。

あんたが考えなよ。

経営戦略企画室としての統一見解を私のような主任風情が決めてしまうのはいかがなものかと...

俺でいいのならお前でもいいし、お前がだめなら俺でもだめだろ!経営戦略企画室としては。

まっいいか。

いいんかい! ところで戦略策定ってどうやってやるつもりなの?

そうなんですよね、そっちのほうが重要ですよね。なんせ中期計画の戦略策定ですからね〜。

そんなに重要かな〜?

重要に決まってるじゃないですか。戦略ですよ。せ・ん・りゃ・く

きょう日、ある条件下で最適の戦略を選択するのって誰でもできんじゃないの?

課長、なんか偉そうですね、今日は。

何で、そんな言い方すんだよ。一般的な話だよ。

何言ってんですか、戦略は大事だってポーターさんも言ってましたよ。

ポーターさんって、お前の友達か? まぁそのポーターさんたちのおかげで資産持ってりゃ勝てる時代から戦略を持たなきゃいけない時代に移ったんだけど、結局、戦略にそんなに細かなバリエーションもないし、非連続なピークも存在しないから、最適な戦略を選択できるのは当然の世界になってるよ。

じゃぁ何が重要なんですか?

色々な方向に分かれてるんじゃないかな、昔からあるようにクリエイティビティの方向を必死に延ばす企業とか、エグゼキューションのフロントライン極めるやつとか、戦略を現場で短期間に選択できるようなメタフレームを強化する企業とかさ。その辺の選択肢を新しい意味での戦略って言ってる人もいるみたいだけどね。それだと、競争力を生み出すためのしくみを獲得するための方法ってのが戦略の定義になるかな

ふ〜ん。じゃぁそんな枠組みで検討してみようかな。

やめといたほうがいいと思うよ。

なんでですか?

T部長だろ。シェアップ戦略とか売上拡大戦略とか全方位戦略とか言い出すと思うよ。

......全方位戦略

全方位から山登るってことだよ、八甲田山じゃないんだから。

......八甲田山

遭難するなよ。

......

Comments are closed.

Post Navigation