【課長】鬱陶しい雨だな〜。

【主任】そうですか? 僕は雨好きだな〜。自分が外に出る必要がないときはもっと好きだな〜。

相変わらず微妙な捻れ具合だね。

よく言いますよ。捻れ具合は課長のほうがひどいと思いますよ。課長、チームで仕事できないタイプでしょ。

まぁチームプレーは得意とは言えないけど、あんたよりはましだと思うよ。

残念でした、僕なんか新しいプロジェクトへの参加要請が来てるんですよね〜。

へぇ〜。良かったね。どんなプロジェクトなの?

新規事業の立上げプロジェクトですよ。

もしかして、BXプロジェクト?

良く知ってますね。もしかして狙ってました?

いいや全然。主任さんは何を担当するの?

事業企画ワーキンググループですよ。かっこいいでしょ。

ふ〜ん。

一昨日キックオフミーティングと懇親会があったんですけどね、いい雰囲気でしたよ。

そ〜なんだ。あのプロジェクトはリーダー誰だっけ?

Y常務ですよ。

そうじゃなくて、現場のリーダーだよ。旗振り役ってやつかな。

誰だろう?ワーキンググループのリーダーはわかるんですけど、ワーキンググループをまとめるのは誰がやるんだろう?

全部で何人ぐらいのプロジェクトなの?

50人ぐらいですよ。

その中で専任者は何人ぐらいいるの?

6人が専任で残りは兼任みたいですよ。

もう一つ訊いていい? この事業の立上げが成功した後、このメンバーが継続して事業運営をしていくの?

いえ。このプロジェクトのメンバーはあくまでも事業の立上げを行うだけで、その後は本格的な事業運営のフォーメーションを組んで引き継ぐそうですよ。

ふ〜ん。難しそうだね。

始まってもいないのに嫌なこと言わないでくださいよ。

まず、プロジェクトの顔と言えるような強烈なプロジェクトリーダーがいるかどうかが重要だよ。役員クラスの名前だけのリーダじゃなくて現場の旗振り役ね。それと、兼任がそんなに多いプロジェクトはうまくいかないよ。プロジェクトが停滞すると兼任者はどうしても軸足を現業のほうに移すから。最初からいなければ期待しないんだけど、メンバーなのに何もしないとチームの雰囲気が悪くなる。もう一つだけ言うと、現場リーダーがあいまいなまま事業を引き継ぐのは結構大変だよ。理想はプロジェクトメンバーをコアにして必要な機能を付加していったり、機能ごとに入れ替えていくやり方かな。

とっても嫌な気持ちになっちゃったな。どうしてくれるんですかこの気持ち。

ごめん、ごめん、でもプロジェクトがうまくいく形に整えていくのも企画の仕事だと思うんだけどね。

私にがんばれと。

そうだね。

....課長がどうしてもって言うのなら、企画チームに推薦してもいいですよ。

なんで上からものを言うんだよ。そうやってメンバーの腰が引け初めてプロジェクトは失敗するんだよ。

だから、まだ始まってませんて。 

それと気になるメンバーが入ってるんだよね。

誰ですかそれ?

U部長だよ。

あ〜 U部長ね。最初この人がプロジェクトの立ち上げの中心だったのに、いざ蓋を開けてみたらワーキンググループのリーダーにもなってなかったんですよね。本当なら旗振り役はこの人だと思うんですけど。

立上げ屋だよ。

立上げ屋って、いい人なのか、悪い人なのか わかりにくい表現ですね。

どっちかと言うとネガティブなイメージだよ。プロジェクトを立上げるだけ立上げて、うまくいきそうなときは自分の成果のように前に出て行く、うまくいかなかったら後ろに引いて責任を逃れる。プロジェクトそのものへの貢献は一切しない。

なんか、ますますいやな気分になってきちゃったな〜。

そう落ち込むなよ。プロジェクトが成功したらもちろん面白いけど、失敗したとしても、50人もの人が次々船から逃げ出す様は見てて結構面白いよ。人の本質が見えてくるし。

すみません。沈む船から皆が逃げ出す様を見ながら面白がっている私はどこにいるんでしょうか?

もちろん船の上だよ。マストに体をロープで括っておいたほうがいいと思うよ。

.....ホントに面白いですかね その状況。

Comments are closed.

Post Navigation