【主任】これからはマネージメントの時代だということが、みんなわかってるんですかね〜?

【課長】だめだよ、周回遅れの人がテープ切ろうとしちゃ〜

課長の比喩、最近わかりにくいって評判ですよ。それ、どういう意味ですか。

特に深い意味はないんだけど、なんでマネージメントの時代って思ったの?

いろいろ思索していてそういう結論に至ったのです。

(この人ビジネス書を古本屋で買うんだよな〜、ドラッカー選書の安売りでもやってたのかな?)

課長はどう思われますか。

マネージメントは全くわからないよ。それがわかってりゃ本物の課長になってるよ。

えっ!課長は本物の課長ではないのですか?

あーそうだよ。

じゃぁ、課長というのは....名字?

そんなややこしい名前のやつ聞いたことあるか?あーん?

...月亭...可朝?

名前だし字が違うだろ

去年の新入社員の女の子で花鳥風月さんって人がね....

そんなくだらないことで嘘をつくな。ばか!

まぁそれはそれとして、課長じゃないってことはどういうことですか?

課に課長はひとりだから、H課長が本当の課長。その他は古い呼び方が残っているだけだよ。だから僕には部下もいないし.....

へ???、僕は課長のかわいい部下ではないのですか?

違うよ、単なる同僚。(かわいくもないし...)

じゃぁなんであんな偉そうにしてたんですか?

だから、偉そうになんかしてないじゃん。

何だそうだったのか。全然知らなかった.....ところでニセ課長さん、マネージメントについてはどう思いますか?

(言わなきゃよかったな)意思決定した後に、事をうまく運ぶための活動を総称してマネージメントって言うんじゃないの。マネージメント××っていうタイトルの本より××マネージメントっていうタイトルの本のほうをよくみかけるから、戦略や経営や時代みたいに漠然とした物を指したものなんだろうなとは思うけど。

例えば?

チェンジマネージメントとか、デシジョンマネージメントとか、プロセスマネージメントとか、ミッションマネージメントとか...なんぼでもあるじゃん。

ずばり、マネージメントの時代が来たと思いませんか?

(新興宗教の勧誘みたいだな)まぁ、来たんでしょうね〜(それもずいぶん前に)。因みにマネージメントの時代の前は何の時代だったの?

わかりません。物心ついたときにはマネージメントの時代だったのです。

あんた、いつまで物心ついてなかったの?

私は生まれ変わったのです。リボーーーーン!

(ますます宗教じみてきたな)じゃぁ次に来る時代は何なの?

それはわかってます。ただ未来を安易に知ろうというのは良い態度とはいえませんよ。

まさか、チェンジリーダーの時代だったり、プロフェッショナルの時代だったりはしませんよね。

ち、違いますよ。

じゃ、何ですか?

それは...ネクストソサエティの時代です。

主任さん、恐縮なんですけど、それ訳したらなんか変じゃないですか?

信じなさい。信じれば幸せになれます。

Comments are closed.

Post Navigation