【主任】課長、動物占いなんですか?
【課長】あのね、教えてほしいんだけどね、一般的にね、動物占いなんですか?って聞かれたときには、ウマだ、ウシだって答えられるものなの? 四十男がさ。
当たり前じゃないですか。最低、血液型、星座、干支、動物占いは、押さえておかないとだめですよ。
ふ〜ん。押さえてんだ。でも、干支と動物占いかぶってんじゃないの?
干支は干支で、動物占いは動物占いなんですよ。
あのね、教えてほしいんだけどね。ものすごく当たり前のことをなんでそんなに胸張って言えるの?
そんなことより、私の動物占いなんだと思います?
どんな動物が対象なのか知らないもん。
何でもいいから言ってみてくださいよ。ヒントは架空の動物で〜す。
架空の動物? 河童?
河童....って、胡瓜と相撲が好きで尻こ玉を抜くという....なんで?
だから、知らないっていってるじゃん。
正解は...ペガサスで〜す。自由奔放な天才肌なんですよね。
ふ〜ん。干支は?
内緒です。
なんで? あっ!かっこ悪い動物なんだ。なになに? 小さい鼠? のろまな牛? 偉そうな虎? 食べるか子作りの兎? いるわけがない竜? 陰険な蛇? 顔が長い馬? 臆病な羊? お調子者の猿? かごの中の鳥? 従順なだけの犬? 周りが見えない猪? どれどれ?
そういう言い方したら全部かっこ悪いじゃないですか。
そいうことだよ。占いでもなんでも言い方次第。
なんか今日は説教くさいですよ。
最近、変な占い多いよね。
いわし占いとか縄跳び占いとかですか?
いや、そういうのじゃなくて、誕生日とかでカテゴライズしてそのカテゴリーにつけた名前からのアナロジーで診断するやつね。動物占いや日用品占いや...同一コンセプトでたくさんあるよ。
わざとわかりにくく説明してません?僕は天才肌なんで理解できますけど。
天才肌ね〜。
ところでコンセプトってよく使うじゃないですか、使う場面はわかってるつもりなんですけど、他の人から、この商品のコンセプトは....とか言われると、それってコンセプト?って感じるときがありますよね。
辞書をみたら“概念”って愛想なく書いてあったよ。
まぁ、一般論はいいとして、どんな風に理解してます? コンセプト 課長としては。
しかし、何で語順がそんなむちゃくちゃなの?
生きた言葉だからですよ。天才が吐く言葉と考えていただいて差し支えないですよ。
まぁいいけどね。どうでも。 コンセプトに関してはクッキーの型みたいなイメージを持っているよ。具体的なアイデアを産み出す時の基準みたいなものかな。アイデアを産み出すときって、大量に作って選択って作業を繰り返すでしょ? そのとき、創造性を阻害しないレベルでの型みたいなものがないとどんどんずれていって使い物になるアイデアが目減りするから、コンセプトとして最低限の基準を設定しておく。
じゃぁ、ひとつしかアイデアを作らないつもりなら必要ないってことですか?
まぁそういうことになるけど、そんなことあるかな〜?
アーティストの人とか一つの作品に対してコンセプトの説明してるじゃないですか。
創作の過程での試行錯誤はあるんじゃないかな〜? まぁアーティストはどうか知らないけれど個人的には“概念の型”って認識してるよ。
クッキーのアナロジーを使えば、必ずクッキーよりも型が先ですから、具体的なアイデアよりコンセプトが先ってことですよね。
基本的にはそうだと思うんだけど、逆のケースも結構あるよ。素晴らしい商品から概念を抽象化して型を作って、同一概念の異なる商品を産み出すってのはよくあるパターンだよね。
ふ〜ん。まぁどっちにしても僕は自由奔放で天才肌のペガサスですから必要ないかな。コンセプトは。
どうでもいいけど、いたずらに倒置するなよ。