【主任】最近、大きな災害が多いですよね。地球が壊れかけてるんじゃないですかね〜。
【課長】別に地球が壊れかけてるわけじゃなくて、人間にとって都合のいい環境が壊れかけてるだけだろう。
すごく冷めたものの見方は相変わらずですね。じゃぁ課長は『地球に優しい』って言うキーワード嫌いでしょ?
あ〜 エコ じゃなくて エゴ だと思うよ。あくまでも人間に都合のいい環境が末永く続くことを望んでいるに過ぎないもん。人間にとって害悪を及ぼさない生物に対しては保護をするけど、そうじゃない生物は徹底して攻撃するだろう。越前クラゲみたいにさ。
あ〜あのやたらデッカイクラゲですね、生活排水や異常気象のせいででかくなったんじゃないかって言われてる。じゃぁ課長としては正直に、『人間様の住みやすい環境を守ろう!』って言ったほうが心地よいわけですね。
そうだね。妙にきれい事いうよりは潔いいよね。でも、本音ベースで言うなら『俺様の心地よい環境を守ろう!』ってとこまで行っちゃうね。
そこまで行くとなんかいやな世界ですよね。多分、ほとんどのヒトがそんな世界はご免だ!って感じるんじゃないんですかね〜。
当然だよ。正しくは、『世界中のヒトがお互いを気遣い助けあう美しい世界の中で、自分の心地よい環境だけは是が非でも確保して生きて行きたい』ってのが、ほとんどのヒトの望みなんじゃないの。
そんなことないでしょ。自分が犠牲になって他のヒトを助けるケースもあるじゃないですか。
犠牲になることがその人を心地よくさせるんじゃないの。
それでも、自分の幸せばかりを考えて生きているヒトがほとんどだとは思いませんけどね〜。
主任さんメッセージを取り違えているよ。自分の幸せを第一に考えることが悪いんじゃなくて、自分を除いた他の人には協力的な美しい世界を作る努力を期待するところが悪いって言ってるんだよ。
要は、人間は皆利己的なんだから、自分の中のそれを認めると共に、他の人のそれも認めよう!ってことですか。
そうそう。人間のところは生物としてもいいかもね。
言いたいことはわかりますけど、何となく人間とその他の生物との間には線を引きたくなりますよね〜。
多分、カブトムシもコガネムシとの間には線を引きたがってるはずだと思うよ。あいつらと一緒にしてくれるな!って。
人間もカブトムシも同じだと。
同じようなもんでしょ。
全然違いますよ。人間にはあんな立派な角がないじゃないですか。
その表現は人間のほうが下みたいに聞こえるよ。それならそれでもいいんだけど...
まぁ人間が利己的であることは認めるとしても、人によって『利』の意味合いがかなり違いますよね。
うん。ずいぶん違うと思うよ。見えない部分だから、自分と他人は結構似ているつもりでいるけど、もしも可視化出来たらものすごい差があると思うな。
個性の源泉ですね。
そうだね。
会社の中における社員の行動にもこの辺の差が影響してますよね。
価値判断基準の一部になるからね。
どういう意味ですか?
例えば、自分の仕事によって他の人から感謝してもらえると幸せなタイプもいれば、他人からスゴイとか頭がいいとか思われたいタイプもいる。とにかくみんなが仲良くできるとうれしいタイプがいたり、自分のアイデアが実現できればいいタイプがいたりする。本来の仕事の目的を達成するのに自由度が高ければ自分の価値判断基準がやり方を選択することになるよね。
課長はどんな価値判断基準を持ってるんですか?
理屈が通っていると気持ちいいかな。
課長 理屈っぽいですもんね〜。理屈が通ってない仕事はやろうとしないし。
妙な理屈を振り回した覚えはないんだけど...一応、会社から給料もらって仕事をしているから、会社の役に立つ仕事はやる、役に立たない仕事はやらないっていう 基本的な理屈で動いてるつもりだよ。
よく適当に裁いてる仕事は、会社の役に立たないって判断してるってことですか?
...そんなときもあるんだけど...同じことを何度もやるのは苦手なんだよね〜。
飽き性ですもんね、基本的に。
価値判断基準としては、新しい仕事や新しいやり方を重視するってことかな。
何 いいように言ってるんですか。
主任さんはどんな価値判断基準を持ってるの?
そんなこと考えて仕事してませんよ。
じゃあ、仕事をしていてうれしいときってどんなときなの?
うれしいときですか? やっぱり企画案のプレゼンテーションとかしていて 『こんな凄いアイデア見たことない!』とか言ってもらったときはうれしかったですね〜。
ふ〜ん(そんなこと誰かに言ってもらったことあったっけ この人)
でも、基本的には何に価値を見出すかはその人の自由で、優秀かどうかとは無関係ですよね〜。
まぁね。でも、意思決定者としては向かない価値判断基準もあるよ。
例えば?
全ての人から好かれたい人が意思決定者をやるのは辛いんじゃないかな〜。あと、常に正しくありたい人にとっても意思決定は難しいことだろうね。不確実性が残っているうちには意思決定せずに、正しいことがわかるまで調べたくなるし。
どうでもいいですけど、T専務のこと頭に浮かべながら話してるでしょ。
何言ってるんだよ。俺は個人的な悪口は言わない主義なんだよ。
組織に対する悪口はよく言ってますよね。
それはセーフなんだよ 俺の基準では。